しおり保育園ブログ

千葉県柏市に2019年4月1日に開園しました。

インフルエンザが流行っているようです。

こんにちは、しおり保育園です。

 

ニュースで病院内でのインフルエンザの集団感染が報じられていました。

12月後半に入り、インフルエンザの感染者数は一気に増えているようです。

保育園や、幼稚園・学校等、限られた空間で複数が一斉に過ごす場所では、どうしても

こういった感染症にかかりやすいことは事実です。

 

今日は、インフルエンザの話題を中心に書きたいと思います。

 

最近では、空気清浄機の性能が上がっていて、保育園でも導入しているところが多いで

すが、それだけで予防はできません。どんな対策を講じても100%感染を防ぐことはで

きませんが、知識をもって効果的な予防を組み合わせて実行するだけで予防の確率はか

なり上がると思います。

 

以下は、予防策やインフルエンザと風邪の違いなどが書かれているので、参考にしても

らえたらと思います。

 

まず、インフルエンザと風邪の違いです。

インフルエンザはインフルエンザウイルスによって引き起こされる感染症です。

風邪(感冒カンボウ)は、様々なウイルスが起因となります。

 

そして症状ですが、一見似ているようで違います。

特にかかり始めの症状が違うので、知っておくとより早く正しい処置ができるかも

しれません。

 

f:id:shiori_hoiku:20181226091746p:plain

ここでいう強い全身症状とは、悪寒・頭痛・関節痛・筋肉痛・倦怠感などです。

また、上気道炎症状とは、のどの痛み・鼻汁・鼻づまりなどです。

 

特に5歳以下の子どもは、インフルエンザに感染すると重症化しやすいので、

特に予防が大切です。

 

また、経験値からの注意点として以下も注意をしたいところです。

f:id:shiori_hoiku:20181226101022p:plain

これは、保育園などにお子さまを預ける場合、伝えておくことが大切です。入園後に

起こしやすくなった場合は、その時に保育園などに伝えておくと有効です。

保育園に入園する際には、病歴やアレルギー等の有無を書面で提出してもらうのです

が、何故か熱性けいれんは情報提供がされないことが少なくありません。しかし、発熱

は最も起こる症状のひとつで、熱性けいれんはそれに伴って起こりやすいです。

実際にインフルエンザの発熱と熱性けいれんを併発した場合もあるので、経験値からで

はありますが、意外とインフルエンザとは切り離して考える方も多いので、挙げさせて

頂きます。

 

少し話はそれるかもしれませんが、保育園では「予防接種を打ったのにインフルエンザ

にかかってしまった」と嘆く保護者の方がいらっしゃいます。確かに、せっかく仕事を

休んだりして子どもを病院に連れて行き、注射で大泣きされたのに感染してしまうと

「なんで?」って思ってしまいますよね。熱が下がるまでは保育園をお休みしなければ

ならないですし、大変です。(※病児保育でもあまりに高熱の場合は、お預かり出来ない場合もあり

ます。)

 

しかし、それはあくまで予防のために注射するという理解が必要です。

予防接種をしなくても罹患しない人がいることは事実ですが、先に書いた通り、5歳以

下の子どもは感染した後、重症化しやすいです。それを防ぐためにも予防接種は効果的

です。

 

予防接種には感染の予防と、重症化の予防の役割があると理解をしていても良いかも

しれません。

ここでは予防接種の効果を書きましたが、予防接種後に発熱したり、注射をした所が

赤くはれたり、そもそも注射で痛い思いをすることもあるので、保育園では予防接種を

義務化や強要することはありません。正しい知識をもって、保護者の方が判断すること

をお勧めします。

f:id:shiori_hoiku:20181226102534p:plain

インフルエンザの流行時期は通常12月から3月頃とされています

 

さて、最後は日常でできる予防です。

インフルエンザのウイルスは私たちの目・口・鼻の中に、様々な経路から侵入してきま

す。先ほどは予防接種について書きましたが、大切なことはできることを毎日心がける

事だと思います。

f:id:shiori_hoiku:20181226095844p:plain

これだけでも、予防になります。(インフルエンザだけでなく、他の感染症の予防に

もなります)

咳エチケットは、マスクをする、咳をするときに口元をおさえるなど、子ども達には

少し難しいかもしれませんが、身の回りのことが自分ででき始める3歳位からでしたら

口元をおさえるなどは日ごろから伝えることで習慣化することができます。

 

 

今回は、インフルエンザの話を中心に書いてきましたが、日ごろからの予防に加え、

専門的な予防(予防注射など)をうまく利用して、感染症から身を守っていきたいです

ね。

 

 

しおり保育園HPはこちら👇

しおり保育園

建築が始まりました。

🎄🔔MERRY CHRISTMAS🎅🎄

しおり保育園です。

 

来年4月の開園に向けて日々ひとつひとつ準備を進めております。

 

先週末には、保育園の壁の色(外構)が決まりました。

わがままを言ってしまいましたが、特注で色を作って頂きました!

f:id:shiori_hoiku:20181225144222j:plain

 

前回の打ち合わせで室内の床や扉などの打ち合わせも終わっているので、大方の部分が

決定しました。

現場も着工したので、これからどんどん竣工に向けて進んでいきます!

f:id:shiori_hoiku:20181225144617j:plain

建設の様子はこのブログで紹介していきます。

 

しおり保育園HPはこちら👇

しおり保育園

保育「理念」「指針」「目標」

こんにちは、しおり保育園です。

 

今日は、保育園が掲げる「理念」「方針」「目標」についてです。

f:id:shiori_hoiku:20181212172809j:plain

先日開かれたオープニングスタッフの会合で、保育目標等が正式に決定しました。

様々な企業も「理念」「方針」「目標」を掲げていると多いと思いますが、保育園で

もそれは変わらず大切です。

 

保育園では、「保育」というサービスを提供するわけですが、そのサービスは形になっ

ているものと、なっていないものがあると考えています。

「形になっているもの」は代表的なものが保育時間だと思います。では、後者の「形に

なっていないもの」は何でしょうか?

 

それは、子どもたちに提供される「保育」だと考えます。

 

子どもたちは、(当たり前ですが)それぞれに違います。性別、年齢、性格、家庭環

境…まさに十人十色です。その、一つとして同じでない子どもたちに対して、1から10

まで決まったやり方やルールが当てはまるでしょうか?

・・・当てはまらないですよね。

 

また、保育士も同様です。

保育士もそれぞれに性格や考え方が違います。そして「保育観」も違います。

もちろん、それぞれの保育観は大切ですが、ひとつの保育園として保育士がバラバラの

方向性で保育に携わっていては、その保育園に預けられた子どもたちがかわいそうです

し、保護者の方も不安になってしまうと思います。

 

それぞれの保育観を持った保育士が同じ方向を向いて、ひとりひとり個性を持った子ど

もたちに、より良い「保育」を提供するためのものとして、しおり保育園の保育「理

念」「方針」「目標」を決めさせていただきました。

 

それぞれに込めたおもいは今後少しずつご紹介してきます。

 

しおり保育園HPはこちら👇

しおり保育園

 

 

いよいよ建築が始まります

こんにちは、しおり保育園です。

 

開園に向け、毎日準備を進めています。

先日は、保育園の建物の打ち合わせを業者の方と1日かけて行ってきました。

 

f:id:shiori_hoiku:20181211101613p:plain

保育室の扉の素材と色を決めているところ

保育園の外の壁の色、質感。

室内の扉の形、色、素材、手洗い場の色…とても細かく決めていきます。

打ち合わせの中で変更になる部分もたくさんあります。

筆者も保育士目線で、安全性を少しでも高められるように、

また、可愛すぎず、保育園らしい温かみを持たせられるように意見を出し、打ち合わせ

に参加をしました。

 f:id:shiori_hoiku:20181211095306p:plain

今回の打ち合わせでかなりの部分が決まったので、いよいよ建設に入ります。

その様子はこのブログで紹介していきますので、しおり保育園が完成していく様子を見

て頂けたらと思います。

 

しおり保育園HPはこちら👇

しおり保育園

オープニングスタッフ揃いました!

こんにちは、しおり保育園です。

 

前回のブログ更新から日にちが空いてしましまいましたが、

その間にも保育園開園に向けて準備が着々と進められています。

 

大切な準備のひとつとして、先日オープニングスタッフに内定された方全員が集まる

会合が開かれました。

f:id:shiori_hoiku:20181210133255j:plain

その集まりでは、内定者に向けたオリエンテーションはもちろんですが、今後保育園を

どう創り上げていくか、具体的な話をしています。

 

なるべく早い時期から互いにコンセンサスを取り、開園に向けて準備を進めていくこと

はとても大切だと考えているので、とても有意義な会議の時間を設けることができました。

保育面はもちろんですが、給食の提供についても安心・安全でおいしいものを届けるた

めに管理栄養士が中心となり、食器等の選定はもちろんのこと、厨房の細かい部分から

打ち合わせをしています。

f:id:shiori_hoiku:20181210134122j:plain

決定をしたことはホームページや、このブログでお知らせをしていくので、こまめにの

ぞいていただけると嬉しいです。

 

しおり保育園HPはこちら👇

しおり保育園

 

 

 

木のぬくもり

こんにちは、しおり保育園です。

 

今日は、しおり保育園の床に使われる資材を紹介します。

しおり保育園は2階建ての建物になりますが、1階は主に0歳児~2歳児が、2階は3歳児

以上の子どもたちが利用する予定です。

 

そして、その3歳児以上が過ごす2階の床材には「ヒバ材」を使います。

ヒバとは、ヒノキ科の針葉樹になります。

「青森ヒバ」や「能登ヒバ」などが有名です。

しおり保育園では「能登ヒバ」を使う予定です。

f:id:shiori_hoiku:20181128172414j:plain

その良さは、

  • 抗菌、除菌効果
  • 防臭効果
  • 防虫効果

等が挙げられます。

先日筆者もヒバ材の香りや感触を体験しましたが、とても安らぐ香りで、手触りもとて

もよく気に入りました。

無垢材なので手入れが必要になるのですが、それも難しいものではなく、お米を原料と

した自然塗料を薄めて床拭きするだけです。

誤って子どもが口にしてしまっても安全な素材なので、お手入れの時には、1年間の感

謝を込めて、卒園や進級を迎える年度末頃に子どもたちと一緒に行おうと計画していま

す。

 

運動会や発表会などの行事も素敵ですが、こういった行事も意味や目的があって良いと

思いませんか?

 

しおり保育園HPはこちら👇

しおり保育園

 

絵本のプレゼント

こんにちは、しおり保育園です。

 

11月も終わりに近づき、街はクリスマスムードになってきましたね🎅

私事ですが、先日たくさんのりんごが散りばめられた小さなクリスマスツリーを買いま

した🎄

 

さて、今日は保育園のことから少し外れて、書きたいと思います。

「クリスマスプレゼントに絵本なんてどうですか?」と、いう話です。

 

以前、お預かりしていたお子さまとそのご家族のお話です。

お子さまのプレゼントに本をプレゼントされるお母様がいらっしゃいました📚

本の種類は、絵本、図鑑、めいろ・・・その時によって様々でした。

その話を聞いた最初は、お子さまは2歳位だったと思います。

私はその時「おもちゃの方が喜ぶんじゃないのかな?」と正直思ったのですが、

プレゼントに本を用意したという話を聞く度に、どんどん本を贈ることの良さに気づ

くことができました。

f:id:shiori_hoiku:20181127133104j:plain

 

子どもたちは、絵本や本をおもちゃとして遊ぶことができます。

1、2歳で意味(内容)や言葉が分からなくても「めくる」という動作が遊びになりま

す。絵本なら文字が読めなくても絵を見て楽しんだり、色を楽しんだりすることができ

ます。0歳でも紙に触れることで、指先に感触を楽しむことができます。

また、複数冊あればそこからその時気になったものを「選ぶ」ことができます。

これは立派な知育遊びでのひとつではないでしょうか。

 

また、絵本を読む時は大人と一緒に読み、大人の膝の上にお子さまを乗せたり、兄弟・

姉妹なら両脇にお子さまが寄り添ったりすると思いますが、それは親子で触れ合う時間

になります。

親子共通の話題にもなりますよね。

スマホやパソコンで動画やDVDを見せて子どもをあやすことも多い現代で、このような

時間は、親子にとって大切な時間だと思います。

 

などなど、少し挙げただけですが、絵本を贈ることの良さが伝わったら嬉しいです。

 

せっかくなので、筆者のおすすめを紹介します。

今回は、有名な作品ですこし大きな書店なら手に入りやすいものを3冊選びました。

f:id:shiori_hoiku:20181127140634j:plain

超が付くほど有名なエリック=カールの『はらぺこあおむし』年齢の低い子どもにも、少し大きくなってから

も楽しめます。筆者は特に、CDブックで絵本の文章がそのまま歌詞になった歌があり、それが好きです。

f:id:shiori_hoiku:20181127140437j:plain

『やさいさん』。少しシュールな絵も楽しいですが、この絵本では色々な野菜を知ることができます。

また、かくれんぼの要素も入っていて、「やさいさん やさいさん だあれ」と問いかけると「すっぽーん」

と、勢いよく土の中から“やさいさん”が飛び出します。このやりとりのくりかえしに子どもたちはハマってし

まいます。保育園では、この絵本を読み聞かせた後の給食では何故か野菜をきちんと食べる子が続出する魅惑

の絵本です。余談ですが、アパレルブランド「Design Tshirts Store graniph」では以前「やさいさん」の

Tシャツが販売されていました。

f:id:shiori_hoiku:20181127142605j:plain

『へんしんトンネル』この絵本の面白さは言葉あそびです。例えば、かっぱが「かっぱ かっぱ・・・」と言

いながらトンネルをくぐると、いつのまにかそれ"ぱっか"に変わってしまい、馬に変身してトンネルと抜け

ていく…。そんなお話です。言葉や物の名前が分かり始めた子どもはもちろん、言葉がわからなくても、この

絵本を声に出して読むことで「かっぱ かっぱ…」のリズムに自然と体も動いてしまいます。へんしんシリー

ズは現在全部で16巻シリーズ化されています。全巻一気に揃えてもいいですし、1冊ずつ揃えたり、1冊だけ

選んだりするのも良いと思います。

 

最後に。今回紹介するきっかけになったお子さまは、現在小学生で、今は流行りのもの

だったり、自分が欲しいものをリクエストしたりしているようです。それもアリですよ

ね。

 

さて、今年のクリスマスは皆さんは子どもたちのプレゼントに何を選びますか?

 

しおり保育園HP👇

しおり保育園